BBS:三洋が高度化PHS用基地局の開発に成功
BBS:三洋が高度化PHS用基地局の開発に成功

useDDIpocket掲示板過去ログページメイン掲示板[2342:三洋が高度化PHS用基地局の開発に成功]
ページ:1-50 51-100 101-113 
1: 三洋が高度化PHS用基地局の開発に成功
01 : 名前:匿名さん 投稿日:2002/10/03(木) 08:45
CEATECHのSANYOブースに展示されていました。
すでに評価試験にはいっているそうです。

ということはDDIポケットがやるということですね。


それと会場でKDDIのパンフレットにペルセウス網についての
記述がありすでに順次集約していっているということがかいてありました。
イラスト上にはしっかりとPHSの文字がありました。

さすがに全国一斉スタートは無いでしょうが次の一手に向かっている
ことだけは確かなようです。

02 : 名前:184 投稿日:2002/10/03(木) 10:12
意外と、海外で高度化PHSサービスが先行したりして。

03 : 名前:匿名さん 投稿日:2002/10/03(木) 13:39
海外でもPHS使えるようにしてほすぃ・・。

04 : 名前:匿名さん 投稿日:2002/10/03(木) 14:14
って事は1Mbpsも夢じゃないのか

05 : 名前:ペガサス 投稿日:2002/10/03(木) 16:29
CEATEC会場に展示されていた三洋の基地局(モック)は、
既に今年の5月から実用化されている基地局ですよ。
外見は今までのと同じ大きさ、形状なので判別つきませんが・・・。

06 : 名前:匿名さん 投稿日:2002/10/03(木) 18:35
1chで1Mbpsってことなのかな…。
回線を束ねたりできるのか?

07 : 名前:おとうちゃん 投稿日:2002/10/03(木) 18:53
>>06さん
既出のURLですが
http://www.phsmou.or.jp/events/GM2002.html [source] [check]
の一番したのAdvancedPHS(SANYO)_A3.pdfによると、
1Mbps(TYPE2)は4つ束ねてますね。
また、現在のスペックで変調を16QAM化しただけの
TYPE1ってのもあって、この場合256Kbpsですね。
何の為にTYPE1があるのかと思ったら、実証実験の結果
飛距離が違うようです。

いずれにせよ、こりゃ完全にSDMAとの併せ技を
前提としてるように読めました。

じわじわと面白いことになってきてますね。
でも、バックボーンはどうするんでしょうね。

08 : 名前:匿名さん 投稿日:2002/10/03(木) 19:02
http://www.phsmou.org/events/GM2002.html [source] [check]
http://www.phsmou.org/events/GMmaterials/AdvancedPHS [source] [check](SANYO)_A3.pdf

http://www.phsmou.org/newsletter/issue39/p4.html [source] [check]
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/pressrelease/japanese/sogo_tsusin/010625_4.html [source] [check]

>>06
ここら辺を見るとよろしいかと

09 : 名前:匿名さん 投稿日:2002/10/03(木) 19:05
>>07
KDDIのFTTH戦略しだいとかっだったりするのかなぁ。と

バックボーン

10 : 名前:匿名さん 投稿日:2002/10/03(木) 19:10
Hってことでもないか。
FTTx

11 : 名前:おとうちゃん 投稿日:2002/10/03(木) 21:06
>>08さん
総務省の方を見たら、「空間多重」とはっきり書かれてましたね(^^;
ここの解説もSANYOのも16QAMで1Mbpsとありますが、総務省の
変調方式を見るとその上の32QAMなんてのもありますね(^^)

>>09さん
そうですねぇ。
一応光ファイバですけど、まさかINS1500ってことはないでしょうからねぇ(笑)

いっそ、現在参入してる機器メーカー+ソニーあたりでDポに増資して体力アップ&
KDDIの影響を小さくして、社名も「H"コミュニケーションズ」ってな感じに変更して
一気に次世代化してくれたらな〜なんて妄想してしまいます...

12 : 名前:匿名さん 投稿日:2002/10/03(木) 21:27
NTTの使うくらいなら、有線から借りる。
って、適当なこと言ってみる。

13 : 名前:匿名さん 投稿日:2002/10/03(木) 21:41
キター
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/event/0 [source] [check],,11184,00.html

14 : 名前:匿名さん 投稿日:2002/10/03(木) 21:50
KDDIの小野寺さんが講演しました。
内容ははW-Cdma陣営を心配していると
余裕のコメントなのですが
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0210/03/n_kddi.html [source] [check]

ここで注目すべきはHDRについて。
HDRはバックボーンが完全なIP網なのですが
開始時期は来年2003年秋に東名阪で開始するとのこと。

つまりKDDIはすでに自前のIP網を整備し終わっているわけです。
(少なくても東名阪だけは確実に)
以前KDDIの話でPHSは東名阪に資源を集中という話や
HDRは無線LANやPHSと組み合わせて使えるデータ-通信洋カードも
検討という話があります。

つまり高度化PHSの展開はHDRと歩調をあわせながら進めていくという
ことだと思います。

総務省や三洋の開発状況のすすめかたからも2003年秋から東名阪
から開始と勝手に予想します。

都心部の人口密集地では高度化PHSと無線LAN
郊外ではHDRとシームレスに切り替えできる
環境がのぞましいのかもしれない

15 : 名前:匿名さん 投稿日:2002/10/03(木) 22:05
HDRも最大2Mbpsで高度化PHSも最大2Mbps
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/event/0 [source] [check],,11184,00.html
これはもう偶然ではないですよね。

KDDIサイドから要請があって三洋が取り組んだんでしょう。
この不景気に見込みが無いものは作るわけないし。

HDRだけでは都市部の集中した部分などでは苦しいことと
都心部のエリアのボリュームではPHSにかなわないし
電池のことも考えると高度化PHSとの組み合わせが最適

HDRの定額制を検討していたがAIRH"のデータ-量の多さに
驚愕して断念したという流れもあるので。

定額でなければHDRが失敗するのが目に見えてるのも
KDDIはAIRの成功から理解したんだと思います。

16 : 名前:匿名さん 投稿日:2002/10/03(木) 22:05
でも帯域が高くなると音声通話の方がちょっと心配・・・

17 : 名前:匿名さん 投稿日:2002/10/03(木) 22:31
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/event/0 [source] [check],,11184,00.html
導入時期などは、キャリアとの話し合いの段階としている。
頑張って欲しいな。

18 : 名前:匿名さん 投稿日:2002/10/03(木) 22:53
三洋はPHSを見捨ててはなかった。

19 : 名前:匿名さん 投稿日:2002/10/03(木) 23:14
CEATEC行ったのに見逃しマスタ…

20 : 名前:SIVTAKE 投稿日:2002/10/04(金) 00:06
前に4000億かかる?
とあったのでどうなるのかと思いますが
(どなたかが東名阪だけならとか???
そんなにかからないと言ってましたが…)
まずこういうのが
出てくれてほんと良かったです!

にしても
>>16
帯域が高くなると音声通話ってそんなに
マズんですか?

CEATECには実質明日行きます!

21 : 名前:匿名さん 投稿日:2002/10/04(金) 00:25
KDDIは東名阪は一応メトロリングを構築してますけど。
もっと頑張らないとなぁと思う。
足回りも

22 : 名前:匿名さん 投稿日:2002/10/04(金) 00:53
いいですねぇ、こういう技術的なスレッド。
IP網のバックボーンですが、KDDが敷いた日本一周の海底ケーブルは流用できないのでしょうか。
多分使ってるとは思うけど。

auは、東名阪のように混雑地域では速やかにEV-DOをサービスしますが、
その他の地域では、当分の間cdma2000 1x、過疎地ではcdmaOneのままでいくようです。

それに合わせて展開される高度化PHSは、データ通信速度の向上より、
IMT-2000への干渉対策と、高度化による周波数効率の向上が
メインになるでしょう。

23 : 名前:匿名さん 投稿日:2002/10/04(金) 01:10
22の補足。

KDDIは、3社の中で1番PHSに近い周波数に割り当てられたので、干渉対策を積極的に進めていかないといけないんです。
周波数順に言えば、PHS→KDDI→NTT→vodafoneの順です。

24 : 名前:匿名さん 投稿日:2002/10/04(金) 02:02
>>23
干渉対策についても、インプレスの記事じゃ述べられてましたけど・・・
リップサービス程度の段階なんでしょうかね?

つうか、ここまで帯域が上がれば、音声端末よりも、PDA経由でリッチコンテンツ
ガシガシ流したほうが面白そうな気がします。
音声通話も、VoIPにしたほうが帯域を美味く活用できるでしょうし。

25 : 名前:えあえふ 投稿日:2002/10/04(金) 02:13
 どうも・・・・
 今回CEATECネタがパットしないえあえふです(笑)
(PHS以外ではとても面白かったんですが)

http://www43.tok2.com/home/onc/ceatec2002/ [source] [check]

 少しは貢献しようと言う事で・・・三洋ブースのところに・・・
 CEATECで流れていた次世代PHS基地局のPV?(動画)を上げておきます。
そんなに面白い物ではありませんが・・行った気分になれるかな

26 : 名前:ふっしぃ 投稿日:2002/10/04(金) 02:18
>>25 えあえふ さん
金沢在住で、なかなか行くことの適わぬ身としては、
大変ありがたいです。拝見しております。行った気になれます!

27 : 名前:えあえふ 投稿日:2002/10/04(金) 03:50
 ・・・ふっしぃさん・・・そうですか そうですか・・・・・

しょうがない(爆)・・・・もっと行った気になって下さい・・
http://www.ne.jp/asahi/hey.to/expo/sd.asf [source] [check]
これをエンドレスで聞いてると・・・・
・・・・なぜか『SDってスゴイなーー』って思えきますよ・・

MS命の人もこれで改心してください・・・・超脱線失礼・・・

PS:カラオケで探してもたぶん載ってない(爆)

 あ・・UPしているサーバが腐ってるみたいで頻繁に飛ぶんで
見れなかったらしばらく間置いてください・・その間に上の動画でもどうぞ

28 : 名前:ふっしぃ 投稿日:2002/10/04(金) 07:37
>>27 えあえふ さん
いやぁー、ワクワクして動画見せてもらいました。
・・・・確かに、行った気になりました! 最近はこんなことしてるんですねー。
堪能致しました。

29 : 名前:匿名さん 投稿日:2002/10/04(金) 18:40
http://www.phsmou.org/newsletter/issue39/p4.html [source] [check]

これのPS、CS試作機は三洋だったんですね。

30 : 名前:匿名さん 投稿日:2002/10/04(金) 21:09
>>29のページでWireless Access Systemが、PDMA(SDMA?)ではなくて、
TDMAになっている点は、注目すべきなんでしょうか? それとも流して
かまわないのでしょうか?

31 : 名前:匿名さん 投稿日:2002/10/04(金) 21:12
>>27
SDはすごい。
SMMCはもっとすごい。
でも流行らない(_ _)
やっぱりマンボウはSDでよかったと思うけどな。

ちょっと脱線。

32 : 名前:匿名さん 投稿日:2002/10/04(金) 22:10
高度化PHS基地局、期待がもてる内容で、将来が楽しみです。
ですが、親会社のHDRと競合しそうな点は、気になる部分です。

ところで、HDRの下りはCDMAではなくて、TDMAな模様です。
http://www.zdnet.co.jp/mobile/news/0107/30/hdr_m2.html [source] [check]

これから導かれる疑問点が2つ。
(1)高速データ通信にはCDMAよりTDMAの方が優れている?
       → 同じくTDMAのPHSに期待がもてる

(2)HDRは大セルだから、TDMAだと実は高速を享受できる人数は少ないのでは?
       → 同じTDMAなら、小セルのPHS方が高速を享受できる人数が多そう

とまあ、勝手に推論してみたのですが、どうでしょう?
何かの罠にはまってましたら、ご指摘下さい。(^^;

もちろん、小セルの欠点として、エリアの問題があるのはわかってます。
しかし、大セルTDMAの収容人数の問題やCDMAの電池消費の問題が技術的に
解決困難な問題なのに対して、エリアの問題は主に資金の問題ですから...。
カネさえあれば...。

これを考えると、ドコモが海外で1.5兆円無駄にしたのが、めっちゃむかつく。
皆がドコモのダメさ、PHSのよさを理解してて、資源が最適配分されていたら...。

33 : 名前:匿名さん 投稿日:2002/10/04(金) 22:45
CDMAで高速データ通信をしようとすると、基地局の処理に多大な負担がかかります。
W-CDMAの当初の予定の2Mbpsクラスになると、1つの局で何台も扱えないでしょう。
また、復調にもかなりの処理能力が必要になりますので、電池の問題もあります。
それよりはいっそ、今の技術水準で、レベルの高いTDMAにしてしまえ、と。

(今となっては)古い現行PHSよりは、変調方式の進化や無線機の性能向上による
周波数利用効率が高い分、スピードアップが図られていると思います。
それに、2G帯にかなりの周波数が割り当てられていますので、混雑すれば追加すればよい。

まぁでも、欧米の人は「混雑地域で繋がりにくいのは仕方ない」と考えますので、
東京の都心でも600kbps出るかどうかは眉唾ですが。。
むしろ、EV-DOは、IPに特化している事による、データ通信の低コスト化が目玉ですね。EZweb定額化の話もありますねぇ。

私個人で資料に目を通したがきりでは、トータルの通信速度は
現行PHS<W-CDMA<EV-DO<次世代PHS、と考えてます。

34 : 名前:匿名さん 投稿日:2002/10/04(金) 23:59
>>20
周波数帯が高くなると着信に失敗しやすくなるんじゃないかな?
直進性が強くなるから建物にも弱くなりそうだし

35 : 名前:匿名さん 投稿日:2002/10/05(土) 05:04
これで電波がもう少し強くして、音が途切れないPHSって可能ですか?

36 : 名前:匿名さん 投稿日:2002/10/06(日) 04:01
レートを落として繋げるようにすると、
途切れないかもしれないけど音が悪くなるかもね。

37 : 名前:匿名さん 投稿日:2002/10/06(日) 09:00
いくら音が良くても、途切れて聞こえないんじゃ意味無いからね。

38 : 名前:SIVTAKE 投稿日:2002/10/06(日) 11:35
昨日、一応見てきましたが
話聞いといて忘れるとこでした!
だって目立たないとこ?にあったので…

>>20
そういう話なんすかね?

>>35
そうもう少し途切れなくなれば
携帯ユーザーにも勧めようと思うんですが…

>>36
レート落としても今の技術で
何とか音質の悪化は防げないんすかね?

39 : 名前:相田 投稿日:2002/10/06(日) 12:07
いくら途切れなくても、相手の言っていることがわかんなかったらさらに意味無いからね。

40 : 名前:まことん 投稿日:2002/10/06(日) 14:21
メール送りましょう
言った言わないのトラブルもないし証拠にもなるし、
でもそのメールも遅延ってか(笑)

41 : 名前:匿名さん 投稿日:2002/10/06(日) 14:54
■ PHSの今後の技術動向について ■
ttp://kenshu.ntt-at.co.jp/seminar/20021125.html

42 : 名前:匿名さん 投稿日:2002/10/06(日) 16:00
http://www.soumu.go.jp/s-news/2001/011121_8.html [source] [check]
http://www.soumu.go.jp/s-news/2002/020116_3.html [source] [check]

43 : 名前:匿名さん 投稿日:2002/10/06(日) 16:40
http://kanpo.net/mokuji/020228.htm [source] [check]
http://www.kantei.go.jp/jp/kanpo/feb.4/km0228g1.html [source] [check]

44 : 名前:匿名さん 投稿日:2002/10/06(日) 16:47
http://www.arib.or.jp/osirase/kikaku.html [source] [check]
RCR STD-28 4.0版ってもうできてるんですね。

45 : 名前:匿名さん 投稿日:2002/10/06(日) 20:08
>>41
近さん

46 : 名前:匿名さん 投稿日:2002/10/07(月) 18:59
どこらへんで実験したんだろう?

47 : 名前:匿名さん 投稿日:2002/10/09(水) 04:28
京セラとかも試作とかしてるのかな?

48 : 名前:184 投稿日:2002/10/09(水) 10:12
 定額接続だったら、3G携帯の存在価値はさらになくなる。

49 : 名前:匿名さん 投稿日:2002/10/09(水) 18:24
いや、大ゾーン方式は、田舎では必要でしょう。
EV-DOは成功すると見たね。

50 : 名前:匿名さん 投稿日:2002/10/09(水) 21:11
>>49
そんな単純な話なの?
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0207/19/n_evdo.html [source] [check]
によると、田舎は後回しなんだが...。

まずは東名阪の市場に参入するそうだが、そこは既に、
モバイルデータ通信端末としてAirH"が広まっている。
ということは、まず第一にはAirH"に対しての優劣が問題となる。

東名阪のような過密地域では、大ゾーンより小ゾーンの方が優位。

EV-DOは、大ゾーンな上にCDMAだから、端末の消費電力はAirH"より
かなり大きくなるはずだし、CF化やSD化などの小型化も困難なはず。
現状のAirH"でも消費電力が問題になっている位だから、EV-DOは劣位。

また、EV-DOがいくらになるかもわからない。FOMAよりは安いだろうが、
AirH"と比べるとどうだろう? AirH"並みの豊富なトラフィックだと、
定額化は困難という話もあるが...。

当初参入した市場で負けたせいで、田舎までエリア拡大できないという、
どこかで聞いたような轍を踏むことにならないとよいのだが...。


Ahhan!BBS -- HTML化ツール(Ver.0.61) by うちの金魚 --
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送