BBS:HV-200でAIR-H"  &分解写真スレ
BBS:HV-200でAIR-H"  &分解写真スレ

useDDIpocket掲示板過去ログページまったり雑談掲示板[0194:HV-200でAIR-H"  &分解写真スレ]
ページ:1-50 51-100 101-150 151-200 201-250 251-293 
1: HV-200でAIR-H"  &分解写真スレ
01 : 名前:えあえふ 投稿日:2002/01/12(土) 23:47
 プランも新設されHV-200でのAir-H"も現実に?
そんなスレに・・・

USBケーブルがまだ発売されていないのですが、
純正オプションのHA10を改造してシリアルで繋げて
デスクトップでAIR-H"と行きたいと思います。
早速分解してみました、
 http://210.224.179.167/home/onc/hv-200/ [source] [check]
まだ改造はしてないんですが近日中に繋げたいと思います。

 多分この回路の写真を見たら自分で作れちゃう人も
居るんじゃないですかね、分かる人が居たら解説してくださーい(笑)

02 : 名前:今回だけは匿名さん 投稿日:2002/01/13(日) 00:26
ドコに書こうか迷ったけど、スレ建てましたね。 > えあえふ さん
・・・でも小生の質問は、ちょっと違うけど(笑

http://210.224.179.167/home/onc/hv-200/ [source] [check]の左上の画像(SD Slot含みのシステムボード)の右側に並んでいるICで、
東芝とNECのチップがありますね。
ちょうどその右横のIntel(FlashROM?)とMX(FlashROM?)とMSM(沖のCSP(EEPROM&RAM)?)の配置から、

東芝〜Intel...PHSのベースバンド関係(ROMは通信関係のファーム?)
NEC〜MX/MSM...外部チップを2個使っているから、端末全体の制御用(AirH"の制御も含めて)

と想定して東芝とNECのデータシートを漁っているのですが、NECはカスタムみたいで見つかりませんでした。
東芝の方は、画像が不鮮明で‘まだ’探していません。(笑
もっとも、以前東芝のH.Pを漁ったけど、PHS関係のデータシートは欠番のようで...

・・・でぇ、私が調べている事は、メイン板で「H"にブラウザは載るのか?」の話題で、現行の
ハードで可能か知りたいだけなんですねどねぇ?

えあえふ さんの方で‘お暇’でしたら、システムボード右端に載っているROM&RAMの型番を
教えていただきたいのですが?
(ちょっと画像からは判別しにくくて。まぁ、話題程度に?)

以上、完全‘よた’話でした。

03 : 名前:今回だけは匿名さん 投稿日:2002/01/13(日) 00:33
連続書きこみで恐縮ですが、えあえふ さんって‘自腹’で日経NE取っています?

たしか本多エレクトロンの128Kパケット通信CardはARMを使っている話(噂話)がありましたが、
HV-200のAirH"関係はナニ使っているんだろう?
(NECのカスタムに内臓?でも、あそこMIPSか自社のR850しかコア持っていないし?
 自前で(CS〜端末間の)制御スロット周りのパケット通信の制御ができれば、CPUってなんでもアリか。)

04 : 名前:tetutetu 投稿日:2002/01/13(日) 00:40
ページ見ました。期待していますよ。
ひとつ情報を。
先週秋葉原の千石電商(ラオックスコン館の裏)の地下1階で
RS-232のD-sub9ピンメス←→25ピンオスになっているケーブルを
20円で(打ち間違いではないです弐拾円です)買いました。結構
いっぱいあったので、まだあると思います。
僕はまだHA10を買ってません。っていうかHV-200に早く機種変しな
きゃ。

05 : 名前:えあえふ 投稿日:2002/01/13(日) 00:53
>>03
今回だけは匿名さん
 日経BPの定期購読は自腹です・・・なんか書いてないかな・・ぐらいで
難しい話は読んでません(笑)
 日経コミュニケーションはPHSの話題がタマーニ載るんですよね
こっちは3年購読してるんだけど・・・凄い無駄遣いとたまに思います(笑)
NEは最近取ったばかり・・・

あ・・palm側のコネクタも頑張ってぶっ壊したんで、写真のっけときます。

PS:レスありがとうございます、分解ネタで反応があんまり無かったんで
  寂しかったんですが(笑)

06 : 名前:えあえふ 投稿日:2002/01/13(日) 01:59
>>04 tetutetuさん
 おお千石ですか・・・どもです・・あそこも良く行きますよ。
(というかあそこの通りに一番に行くたちなんで(爆))
出来たら黒いケーブルが良いかなーと思ってるんですよね・・

 今回だけは匿名さん
どのチップのか分からないで(笑)、また写真撮ってあげときます。(月曜までに)
あとSDスロットも取れる事が分かったので下を撮っりました。

あ・・今palm側のコネクタを外しちゃいました・・これで保証がきかん(笑)

07 : 名前:えあえふ 投稿日:2002/01/13(日) 02:36
!!!!速報!!!!

配線OK・・・RS232で繋いだところATコマンド&電測OK!!

08 : 名前:今回だけは匿名さん 投稿日:2002/01/13(日) 02:47
>>07 えあえふ さん、按配よさそうですね。

たぶん契約している回線は「32Kパケット&ネット25」とは思われないので、
アクセス番号末尾‘##4’の回線交換方式(PIAFS2.1)で通信確認して、
料金コースの変更を行って来月から「32Kパケット&ネット25」の確認ですね。

P.S DeskTopに繋げるそうですけど、HV-200の電池って持ちます?(それとも常時充電台に置くの?)

09 : 名前:えあえふ 投稿日:2002/01/13(日) 03:38
あら・・ごめんなさい・・・ATDが失敗するんですよね

速攻 NO CARRYが帰ってくる・・

配線間違ってるのかな・・・・

 うーん・・・とりあえず寝なきゃ・・・明日は朝から夜まであれなんで
次は月曜かな・・写真UPも月曜ってことで・・

う・・6時まで・・2時間30しか・・・・・やっぱ今日やるんじゃなかった(笑)

>>08
 え?いや・・・別にプラン変更しませんよ(笑)たぶん
遊びでやってるだけで・・・・今使ってないJ90をAIR-H"に・・
と思ってるンですが・・PDAが決まらないんです・・何かおうかな

10 : 名前:ふぇちゅいん 投稿日:2002/01/13(日) 09:22
ガンバレえあえふさん♪♪

11 : 名前:てすり 投稿日:2002/01/13(日) 12:33
>>9
PC側の端末設定で、改行を CR+LFにしてません?
ATD は PCからの任意の文字を中断命令と判断するから、CR の後の LF が中断命令に認識されてる可能性ありますよ。

年末あたりから改造 HA10での AirH"の成功例を良く聞くようになりましたね。
PDAによっては接続用のスクリプトを用意しないといけないケースがあるようですが、
物理的な障害はほとんど無いようです。

12 : 名前:スギ 投稿日:2002/01/13(日) 18:21
ワンタッチオープン機構は、90度オープンをフルオープンに改造できそうですか?
できそうならやりたい、、、

13 : 名前:えあえふ 投稿日:2002/01/14(月) 00:50
今帰ってきました・・画像なんかをUPしたいと思います

>>10

 ありがとうございます・・あ・・リンクもありがとうございました。
やっぱ慣れない事はするもんじゃないですね(笑)
取り敢えず使ったお金分だけは楽しみたいと思います・・・

>>11 てすりさん

 ハイパーターミナルで改行の設定ってありませんよね・・たしか
シリアルについてもう少し勉強しなきゃダメですね・・・
D-Sub9のピンアサインも良く分からないまま繋いだんで
そこら辺の配線が間違っているのかな・・・・
(シリアルの配線を変えられる変換BOXを持ってるんですがDsub25なんですよね
 っていうか他の向けに半田付けしちゃってるし)

>>12 すぎさん
それは僕には無理(笑)・・・液晶部分も空けられないのに・・・

14 : 名前:今回だけは匿名さん 投稿日:2002/01/14(月) 01:09
>>13 えあえふ さん

> ハイパーターミナルで改行の設定ってありませんよね・・たしか

Winでは定番のTera Term Proはどうですか?
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se067018.html [source] [check]
業務開発でWinからunixサーバで作業するのに、まず誰でもが‘始めに’手にする定番のソフトです。

15 : 名前:スギ 投稿日:2002/01/14(月) 01:48
>>13
フルオープンに改造はムリですか、、、
でも引き続き分解がんばってください。

16 : 名前:匿名ちん 投稿日:2002/01/14(月) 02:43
>>15
えあえふさんがむりでも他の人が・・・。
期待しちゃう

17 : 名前:スギ 投稿日:2002/01/14(月) 02:51
>>16
期待しちゃうってことは、あなたもワンタッチオープンに不満がある人の一人ですか?(笑)
自分でやってみようとも思うけど、昨日買ったばかりのHV−200を分解する勇気は無いよ、、、
魂抜かれたJ90で練習しても、J90にはワンタッチオープン無いしな、、、

18 : 名前:ゴリ 投稿日:2002/01/14(月) 10:31
ワンタッチオープンをフルオープンにしたら壊れそう…。

19 : 名前:のむのむ 投稿日:2002/01/14(月) 16:03
折りたたみのヒンジに組み込まれているワンタッチオープン&クリック感をつける仕組みは金属製でカムみたいになっていました。
ヤスリでちょいちょいと削って改造するというわけにはいかないみたい・・・
わたしはあきらめました・・

20 : 名前:匿名希望 投稿日:2002/01/15(火) 03:42
>>19
のむのむさん、液晶側を分解したんですか?
それともキーパッド側だけ分解すれば
ワンタッチオープンの機構がみれるのかな???

21 : 名前:のむのむ 投稿日:2002/01/15(火) 10:54
>>20
完全に分解したいのでしたら液晶側もはずして中身を出さないと危なっかしいですよ♪
HS100の中身HS110のガワに入れてたんですがそれと比べても難しくは感じませんでした。

上下それぞれの外側のカバーをはずせばヒンジ部分にC型クリップが見えます。それを除けると金属の
パーツが左右に出てきます。ボタンのある方にワンタッチ機構と開くバネの機構があって反対側は90度でクリック感を出すのとフルオープンの角度でストップさせる仕組みになっています。
その仕組みが金属のカムみたいになっていました。(ひねって出し入れするボールペンの機構みたいな感じ)
その金属部品の組み合わせを分解する自信はなかったのでそこまでであきらめました。(汗
あと、その金属の部品をヒンジ部に戻すときに角度をあわせたりしないといけないのでちょっと大変でした。
これ以上はお答えすることが出来ません(苦笑)

22 : 名前:19 投稿日:2002/01/15(火) 18:05
>>21
解説ありがとうございました。
何か難しそうですが一度ばらしてみたいと思います。
フルオープン化は無理そうですが・・・

23 : 名前:匿名希望 投稿日:2002/01/15(火) 22:30
age4!

24 : 名前:匿名希望 投稿日:2002/01/15(火) 22:30
age5!

25 : 名前:えあえふ 投稿日:2002/01/15(火) 23:34
 すいません!!!!みなさま・・・懺悔です。水かぶります。
DDI-Pオタクなんて恥ずかしくて言えません。・・・

 結論から言うと大成功です。ホントに・・・結線も完璧 配線表も合ってます。

原因を言うと・・・・





です!!!!!!!すいません初心者です・・・
(だって・・・・何にも書かなくても繋がると・・それもASAHIネットって
専用の番号しかDDI-P対応してないのよね・・くすん)

検証したところ、フレックスチェンジも32kパケットもOKです。
サー皆さん!!HV-200でAir-H"楽しみましょう!!!!!!!!!!

26 : 名前:匿名希望 投稿日:2002/01/16(水) 00:26
>>25 えあえふさん
おぉ、完成されたようですね。
ページ見てきましたよ。
これでUSBケーブルの発売を待たずともノートPCと繋げられます!

27 : 名前:えあえふ 投稿日:2002/01/16(水) 00:56
はーい

実はダイアルアップは試してなかったんですが・・・

今 ASAHIーNETでダイアルアップして繋いでます。
OKですね・・・

28 : 名前:今回だけは匿名さん 投稿日:2002/01/17(木) 01:04
えあえふ さん、わざわざ基盤の写真Upして頂いて回答が遅くなりましてすいませんでした。
とりあえず私が判った(webを漁って調べた)結果を、Upします。

・(型番)M5M5W816
  三菱電機製低消費電力SRAM 128K*8
  http://www.semicon.melco.co.jp/semicon/html/001/020_040_090.html [source] [check]
 ・・・NEC製コントローラのRAM?
・(型番)MX23L1612X
  (※たしか台湾メーカのFlashの様な?型番から16Mbit?)
 ・・・NEC製コントローラのROM?
・(型番)28F640J3A120(Intel LgoのIC)
  3Volt Intel StrataFlash Memory 64Mbit
  http://developer.intel.com/design/flcomp/datashts/290667.htm [source] [check]
・・・アートワークから、東芝製PHSベースバンド(?)ICのファームぽい?
・(型番)NEC V1944S1Y02
  (※NEC(.JP)のH.Pを漁ったけど、該当なし?)
・(型番)TOSHIBA TC35605XB-001
 「TC356〜」から始まるチップは、通信機器用ICの様。どうやらPHSのベースバンドICらしい?
 (※確かに売りこみ先も同業者だから、H.Pに公表しなくても良いし。それとも東芝のPHS撤退って本当?)
 http://www.semicon.toshiba.co.jp/prd/commic/ft_commic.html [source] [check]
 東芝のコンローラの場合、TX(RISC) or TLCS(CISC)の型番が付くのでマイコンではないと思います。
 基盤のアートワーク(引き回し)も、綺麗にパスコンを並べているし、RF関係だと思います。

---◆---◆---◆---

ここでクサイ(笑)のは、NECのチップでしょうか?チップ横にRTC(リアルタイムクロック)用の
水晶発信子があるのでコントローラと思われ、HV200をコントロール(AirH"も)していると思うのですが?
ちょっとNECのH.Pを漁っても見つからないので、九松が独自に起こしたV850(NEC独自のRISC)カスタムだと
思うけど...

P.S おじゃる さん、NECの型番から追っかけできますか?(笑

29 : 名前:今回だけは匿名さん 投稿日:2002/01/17(木) 01:07
>>28 のコメント「初歩のラジオ・ラジヲの製作」全快になりましたが、最後に一言。

NECのチップのパッケージが、モールドでなくBGAなのでコントローラ関係だと思うけど、いかがでしょうか?
 > おじゃる さん

30 : 名前:えあえふ 投稿日:2002/01/17(木) 03:41
 今回だけは匿名さん・・さすがですね・・僕は分解して
基盤を見るだけが楽しみですが・・・?・・そのチップがなにしてるかまで
分かるともっと楽しそうですね・・

 あの・・今回だけは匿名さん?・・・
http://210.224.179.167/home/onc/hv-200/ha-10.html [source] [check]
http://210.224.179.167/home/onc/hv-200/ha1009.jpg [source] [check]
 の『L2』って何してるんですかね?・・・
やっぱ回路は実際手に取ってみないと分かりにくそうですが、
これが分かれば自作出来ちゃうんですかね?・・この回路・・

 αDATAのコネクタが800円もする事を考えるとあれですが・・・・

もしかしてp携線のシリアルケーブル
http://210.224.179.167/home/onc/hv-200/sirial.html [source] [check]
を活用できたりすると良いんですがね・・・この基盤にある文字も
よく分からないんですよね・・・・・・

31 : 名前:えあえふ 投稿日:2002/01/17(木) 04:03
って聞く前に、各端子間をテスターで計って見るべきですね。
なんか空きパターンんも気になるけど・・

32 : 名前:てすり 投稿日:2002/01/17(木) 04:17
L2って奴ですけど、
http://www.rohm.co.jp/products/databook/tr/transist/uml2n-j.html [source] [check]
の事では無かろうかって事書いてる人がいました。
どこで見たか思い出せないんですが、200LXの人だったような気がします。

基本的に HA10のやってる事は、電圧のプルアップ、プルダウンだけだと思います。
これから出てくる USBアダプタも シリアル-USBインターフェースだけっぽいので
PIC使った自作は簡単でしょうね。

33 : 名前:えあえふ 投稿日:2002/01/17(木) 04:20
 画像を見てふと気が付いた方もいると思うけど
D-SUBに繋げたところの写真がない・・・と・・

 理由は・・僕の汚い半田付けを見せられなかったから(笑)
というか・・熱収縮チューブを収縮させようと思ったら
ライターが無くてマッチでやってみたんだけどうまくいがず・・・
ものすごく汚い状況に成ってしまって自分でも開けたくないんです・・なんてね

とはいえ、実際試す方が居ましたらなんでも質問下さい
分かる限りのレスを付けます・・

34 : 名前:今回だけは匿名さん 投稿日:2002/01/17(木) 07:03
>>32 てすり さん >>33 えあえふ さん

L2チップについては、てすり さんの指摘通りだと思います。(普通のレベルコンバータのような?)

しかし えあえふ さん自作ケーブルで32Kパケット通信なら電話番号末尾に「##61」を
追加して大丈夫なら、SANTACから発売するAirH"音声端末専用のUSBケーブルは
どうして1月以上伸びて発売になるのかな?
(電話番号末尾に「##61」の追加で済むなら、既存のUSBケーブルでも可能でしょう?)
・・・まぁ、真相は台湾辺りに発注するから遅くなるだけの様な?

いぜん大家さんのふぇいちゅいん さんがH.PのTOPに書いた、
「AirH"(32Kパケット通信・ネット25)通信時は、USBからAirH"対応音声端末に給電する」
に対応しているのかな?
ここら辺は、実際にSANTACからUSBケーブルが発売になってからの確認(検証)ですね。


P.S
個人的には、IOデータから出している「マルチキャリアデータ通信CFカード」
http://www.iodata.co.jp/products/network/2001/cfdc9664p.htm [source] [check]
のAirH"対応(HV200)版が、無敵なんですけどねぇ?
USBだと最近のノート&デスクトップしか対応出来ないし、 えあえふ さん自作ケーブルだと最近の
レガシーフリーのノートPC(シリアル端子が無い)に繋げれないし...
IOデータさん、出してくれないかなぁ?

35 : 名前:てすり 投稿日:2002/01/17(木) 09:23
>>34
HV200のマニュアルを見る限り、新USBケーブルはPana端末内蔵のモデム(PIAFSアダプタ)を使うようになってます。
なのでモデム部分が詰まれていないと見ています。だからただのシリアル-USB変換アダプタではないかと思うんですが。

現行のUSBケーブルの場合だとUSBアダプタ側のモデム部分が制御を持ってしまうので、端末側のモデムには命令がいかないと思います。

ちなみにKX-HA10経由でも アドレス帳の読出し命令に反応ちゃんとありました。
PCとはつないでないので、H"向けアプリケーションが利用可能かは確認してませんが、
速度だけ合わせれば大丈夫でしょう。

36 : 名前:えあえふ 投稿日:2002/01/17(木) 12:46
-H"向けアプリは今のところうまく起動しません・・なぜかな・・(バージョン古いからかも)

CF版のシリアルインターフェイスボードでも出れば良いんだけどな・・・
http://www.blackbox.co.jp/product/130422.html [source] [check]
コスト的に対したことなくても数が出ないから高くなっちゃうんでしょうね

>>35 てすりさん
 やはり内蔵のモデムを使うんですか・・・新しくチップやら
開発するのは大変だろうと思ってましたが・・・・シリアル-RS232なら

 j95などこれから出てくるAir-H"対応だと目される商品でも
使用可能なんですかね・・・・・USBケーブルが可能なら・・・・HA10も?(笑)

37 : 名前:HAYAP! 投稿日:2002/01/17(木) 14:50
皆さん、初めめまして。

私も先日KX-HA10改の作成に成功し、現在自宅のデスクトップPCに繋い
でます。料金コースも「つなぎ放題」に変更し、PRINと@NIFTYでの接続OK
でした。一応、参考まで。

現在ZAURUS(MI-E21)との接続にチャレンジしてますが、素人なんで苦
戦してます。
ZAURUS用のケーブル(CE-PT2)を改造してなんとかしたいのですが、
ハンダ付けもおぼつかない私ではショートさせてZAURUSを破壊しかねな
いような状況です。(^^;

38 : 名前:てすり 投稿日:2002/01/17(木) 17:10
>>36
別冊のマニュアルの方に KX-HA10 と U-CableTypeP5(PSP01)の場合は、
データ通信ケーブル設定(内蔵のモデム)を使用するという記述があるんで、少なくとも
内蔵のモデムを使用するのは間違いなさそうです。
気合いを入れて上位互換の USBアダプタを作っているのだとすると、ATコマンドが拡張されてて、
全部の命令をスルーして、するようなモードが付くのかも知れませんね。

H"向けアプリケーション動きませんでしたか。H"向けアプリケーションの中に通信速度の設定が無いですね。
57600bps か 115200bpsで開こうとすれば良いんですが、もっと遅めで開いてそうです。
非標準の使い方ですから、DDI-Pからのサポートは期待できないのが痛いですね。

39 : 名前:MAKOPi 投稿日:2002/01/17(木) 20:19
>>37
同じくMI-E21との接続にチャレンジ中です。

無改造のケーブル(CE-PT3)でも、ターミナルソフトからなら
32kパケット通信のAPに接続できてるんですけどね
ダイヤルアップツールでも同様に接続できればなぁ・・・。

40 : 名前:HAYAP! 投稿日:2002/01/17(木) 23:11
>>39

おお!!同士がいるとは嬉しいかぎりです。(~~)
ターミナルソフトからって事はMOREソフトってことでしょうか?
普通にメールとかインターネット繋ぎに行くとモデムが見つかりませんって
蹴られますよね。Palmで出来てZAURUSで出来ない事はないと思うので
やはりケーブルになんか細工しないといけないのかと思うのですが...。

ZAURUSU側のOP16コネクタの仕様はシャープより公開されているのですが、
αDATAの仕様って何処かに公開されてないもんですかねぇ。

41 : 名前:MAKOPi 投稿日:2002/01/17(木) 23:49
>>40
ターミナルソフトはザウルス宝箱Proで公開されている
「カード開発用ターミナル」を利用しております。

CE-170TS等と同じく CD信号が結線されてないのが
原因かと思い、OP16コネクタの9番(CD)と14番(DTR)を
つなげてみましたが結果は変わらずでした。
(改造に失敗しているだけかもしれませんが^^;)

42 : 名前:おじゃる 投稿日:2002/01/18(金) 00:34
>29さん
う〜むV1944S1Y02ですか。会社に言って関係事業部に問い合わせれば・・・。(爆)
頭にVが来ているのでマイコンの可能性が高いと思ったんですね。ただ、汎用品じゃないですね。担当に聞いてみないと判らないですがフラッシュ内臓とかのマイコンで(起動時の基本プログラムをユーザで組める)とかEEPROMタイプになっている制御用マイコンの可能性は高いかな〜と思います。
少なくとも、メモリ(旧DRAM:42 SDRAM:45 RDRAM:48 SRAM:44 モバイル用:46 フラッシュ系?:2*ちょっとうろ覚えなんで間違いの可能性大。)ではなさそうです。覚えてれば明日調べてみるかな〜。しかし、会議とかで忙しかったりするし、カスタム品は関係部署しかわかんないんですよねぇ。もともとがメモリ系だし。
新情報があったら書き込みします。はい。お役に立てなくて申し訳ありません。はい。

43 : 名前:HAYAP! 投稿日:2002/01/18(金) 09:09
>>41
あ、それ私もCE-PT2でやりました。(笑)
結果は同じくダメでしたが。
しかし、なるほど「カード開発用ターミナル」なんてのがあったんですね。
ターミナルで繋がると言われたのでハデコさんとこのザウPPP設定モジュ
ールでモデムをユーザー定義にして試してみたのですが、こちらもダメみ
たいでした。いったいなにが原因なんでしょうかね?

44 : 名前:U-CableTypeP5(PSP01)は1/25発売 投稿日:2002/01/18(金) 19:18
メイン板にも同じ投稿がありましたが
http://www.sun-denshi.co.jp/scc/products/mobile/psp01/psp01.htm [source] [check]

コテコテ「AirH"対応音声端末」専用ですね。

45 : 名前:公衆 投稿日:2002/01/20(日) 17:36
すみません、SUNTACのtypeP3と言うケーブルを改造することはできますか?
このケーブルが利用できるのなら利用したいのですが…

46 : 名前:えあえふ 投稿日:2002/01/20(日) 21:44
やっと液晶側も分解しました、綺麗なものですね配置も
アンテナもこんな物かと言うくらいな感じで・・・・
 着信スピーカーは結構大きいですね・・
http://210.224.179.167/home/onc/hv-200/ [source] [check]

ま取り敢えずどうぞ・・・・(重いかな)

47 : 名前:匿名希望 投稿日:2002/01/21(月) 00:47
PHLはフィリピンです、たぶん。

ワンタッチオープンのフルオープン化はできそうですか?

48 : 名前:今回だけは匿名さん 投稿日:2002/01/21(月) 01:23
>>46 えあえふ さん

液晶パネルが自社(グループ会社)製なら
http://www.panasonic.co.jp/lcd/seihin/index.html [source] [check]
の「携帯電話用2.0型(5.1cm)半透過」タイプですが、H.P上にpdfが上がって
いないので不明です。
最近の携帯電話用パネルは‘額縁なし’がトレンドで、H.PではDropした製品(型番)かも
しれません。
・・・まぁ、与太話と言う事でsage進行。(笑

49 : 名前:えあえふ 投稿日:2002/01/21(月) 05:21
>>47
 フルオープンと言うよりオープン無効化したいなー
と最近思ってます、ポケットの中で押してしまうと急速に
電池が無くなってしまうので・・・泊まりの時なんか焦ります・・

 フィリピンですか・・・ジャパーンの文字が見たかったけど
そう言うものですね・・今回開けてやっと埃も取れました・・

 って・・ついでにネジも無くしてしまった・・2つも・・どうしよっかな・・・
適当にモックでも買ってきて似てるネジ探すか・・
 って別にプラス用のネジ買えば良い事だけど・・まーね・・

(入ってしまって気になってる人へ・・サポートセンターに持っていって
やって貰いましょうね・・そのために分解するのはもったいない・・)

50 : 名前:えあえふ 投稿日:2002/01/22(火) 17:15
 どっかから発売されそうな予感も有るけど・・・・

 HV-200→IrDA が欲しい・・・
売り出されればバカ売れの予感がしますね。

だってPPP(ポケットポストペット)でAIR-H"ですよ?(笑)
    シグマリオでスマートAIR-H"ですよ?(専用ケーブルが発売される可能性が少ないですし)
    他にも専用ケーブルが必要なくAir-H"プチ系から

PDC用では
http://www.taxan.co.jp/itaxan/html/product_7.html [source] [check]
http://www.sun-denshi.co.jp/scc/PRODUCT/mobile/is96u/is96u.htm [source] [check]
サン電子のは理想的ですよね・・それにモデムを内蔵しなくて良いのですから
かなりの小型化が期待出来る・・
(IrDA搭載がが既に下降傾向に有るわけですが、まだまだ相互接続性ではメリットが多いですよね)

 改造ネタとしては、簡単に自作できないか考えてるんだけど
出来てもRS232→IrDAですよね・・パソコン用の物が使えるか
まだ試してないのですが、単純にRS232信号を飛ばしてくれてる
分けではないですし、半2重であることがどうなるか・・・
(実際家の中にIrDA機器が一台も無いんですよね(笑)・・VAIOノートにも付いてないし・・)

 Bluetoothモジュールより先にこういう物を作って欲しい・・


Ahhan!BBS -- HTML化ツール(Ver.0.61) by うちの金魚 --
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送