BBS:2003年新機種(3種)出ます
BBS:2003年新機種(3種)出ます

useDDIpocket掲示板過去ログページメイン掲示板[2454:2003年新機種(3種)出ます]
ページ:1-50 51-100 101-138 
1: 2003年新機種(3種)出ます
01 : 名前:  投稿日:2002/12/27(金) 10:19
◆日本無線◆ ブラウザ搭載、背面液晶搭載、2003年発売。
◆京セラ◆ カメラ搭載端末、2003年発売。
◆某社◆ カメラ搭載端末、2003年発売。

それぞれ、黄金週間、盆、年末に出たとしてさ、
買うとしたら見比べてからじゃない?
じゃー買うのは2004年?

ソース
http://www.phsroom.com/new.htm [source] [check]

101 : 名前:匿名さん 投稿日:2002/12/30(月) 08:34
>>100

いまどき藁田ってつかう人居ませんよ。
オジサンは困るなぁ

102 : 名前:ひでぞう 投稿日:2002/12/30(月) 10:02
無線機2つやシンセサイザー2つの話も今更って気もするけど…
少なくとも開発当時はシンセサイザーの性能が高速ハンドオーバーに対応出来なくて2つにしただけの事なんですけど…
ASTELの場合も2つ無線機が必要というより、JRC自身も言ってるけどオーバースペックな仕様。(有利な事は確かと思うけど)
>>100
何を藁田のか分かりませんが、無線機が2つの可能性という事であれば>>100のご指摘は正確と思いますが。
(JRCで出来るというのではなく、あくまで端末側での可能性という事だけど)

103 : 名前:ディオ 投稿日:2002/12/30(月) 10:31
無線機2個付くってことは ツインウエーブも2倍ってことで 合計4つの電波を
つかむことができるのですか? そうなれば移動中最強ですな。

104 : 名前:ひでぞう 投稿日:2002/12/30(月) 11:03
>>103
通話中に新たなCSを検索接続の動作が出来るというだけで、複数の電波を掴むというのとは意味合いが違うと思います。
やってる事はPDCの端末側の動作と似てます
高速H/Oは一部の販売店や販売員の誤説明(意図した?)で誤解されている方もいらっしゃるかも知れませんが…

105 : 名前:ひでぞう 投稿日:2002/12/30(月) 11:09
補足
無線機が1つでも2つでも、シンセを4個付けたとしても同じ動作をしています。

106 : 名前:100 投稿日:2002/12/30(月) 11:56
>>102
失礼。話の流れとズレていたので。
てか、てっきりネタだと思ってました。(爆)

107 : 名前:匿名さん 投稿日:2002/12/30(月) 12:12
>>106

また恥ずかしいオジサンの登場だ!

108 : 名前:ひでぞう 投稿日:2002/12/30(月) 12:33
>>107
勘違いしてただけの事みたいだからいいんじゃないですか?

109 : 名前:匿名さん 投稿日:2002/12/30(月) 15:30
へ〜AJ−XXは無線機を2台積んでおきながらシンセ二つと同じ動作しかしてないんだ。
てことは二つ無線機有るのに無線機の切り替えをするととのもにH/Oの処理をするのかな?

通話中に他CSをサーチ>H/O先CSの確保>H/O元CSの切断>確保したCSにH/O
とすることでH/O元CSを切断してからサーチするのではなく、先にサーチと確保
をすることで高速H/Oができるようになったんだよね?
でも無線機二台では
(無線機)1で通話中に(無線機)2がサーチ>2がCSを確保>1が元CSを切断>無線機の切り替え>2が確保したCSにH/O
となるんですか?んなばかなことは無いとおもうので
1が通話中に2がサーチ>2がCS確保とともに接続>無線機の切り替え
これでH/Oを完了するのではないでしょうか?
実際初期JRCではH/O時に突然ツーツーという切断音が聞こえた後
すぐに通話に戻るということもありましたので、瞬間的に2CSと同時接続しているのでは
無いかと思いますよ?

110 : 名前:ひでぞう 投稿日:2002/12/30(月) 17:37
>>109
お分かりと思いますが、方法が違うだけでやってる事は同じという事ですね。

後半は同時接続の定義は何かという事によって変わると思います。

111 : 名前:匿名さん 投稿日:2002/12/30(月) 19:28
>>110
シンセ二つではスロットを確保するだけで、H/Oの処理は以前と同じですよね?
それに対して無線部ニつでは内部的に無線機の切り替えをするだけでH/Oできるのとちゃいますか?

112 : 名前:ひでぞう 投稿日:2002/12/30(月) 21:20
>>111
2つのスロットを確保すれば同等の事が出来ますよね。
ただ、CS検索時に2つ無線機だと検索時間が短く出来るでしょうから、高速移動中の場合結果的にではありますが、正確な検索が出来るとは思います。
これも東芝のように検索に工夫をしている場合もあり、単純な比較は出来ないでしょうけど。
後半部。
個々の端末の内部処理方法は違うのは当然の事です。

113 : 名前:99 投稿日:2002/12/30(月) 21:43
現状のJRCの端末がどう動作しているかではなくて
可能性の話をしただけです。お騒がせしました。

114 : 名前:ひでぞう 投稿日:2002/12/30(月) 21:48
>>102
>>100のご指摘は正確と思いますが。

ありゃ、>>99の間違いでした。

115 : 名前:匿名さん 投稿日:2002/12/30(月) 23:29
>ひでぞうさん
>>98でも書きましたが、他社ならともかく、
ポケットのインフラでのメリットってあります?
ツインウェーブ(ダブルシンセサイザー)で十分だと思うのですが。
個人的にどうも、カタログスペックに踊らされている
ようにしか見えないのですが・・・
何か「ダイバーシチじゃないからH/Oが下手なんだ」
と言っている方々と同じような感じを受けてしまいます。

私の無知でしたら申し訳ありませんが。

116 : 名前:思兼 投稿日:2002/12/31(火) 00:07
>>115
 シームレスハンドオーバーは、全国で使えるのはH"だけかもしれない
けど限定された環境下ではアステルだろうとドコモPHSだろうとできますね。

 Dポのインフラ面でのメリットは、早くから高出力な基地局を採用してエリア
が広い事と、多くの(全て?)基地局がリモートでソフトウェアを書き換える
事ができるので新しいサービスを始め易い事かな。

117 : 名前:ひでぞう 投稿日:2002/12/31(火) 00:23
>>115
2つ無線の端末をDポで使うメリットという事でしょうか。
検索時間の短縮とういメリットと個々の無線機がキャリアch(無線周波数のch)を高速で切りかえる必要(シンセサイザーの仕事)がないので、処理が少なくて済むので有利という事はあると思います。
それが実際の性能に反映されるかどうかは分かりませんが…

>何か「ダイバーシチじゃないからH/Oが下手なんだ」
仰るようにスペックと実際の性能が比例しない場合もあると思います。
非ダイバーシチの京セラT25の方が一部のダイバーシチ方式の端末より優れている、など一つの例でしょうか。
結局、優れているかどうかは実際に出てみないと何とも言えない事でだと思います。

ASTELは非同期だから2個の無線機がいるとの意見がありますが、何故なのか思いつきません。
どなたか知ってる方がいらしゃいましたらご教授下さい。

118 : 名前:非通知さん 投稿日:2002/12/31(火) 01:31
新機種、だサンヨー(爆爆)

119 : 名前:匿名さん 投稿日:2002/12/31(火) 02:40
>>ひでぞうさん
>ASTELは非同期だから2個の無線機がいるとの意見がありますが、
何故なのか思いつきません。

 直接の答えになっていませんが、アステルの高速ハンドオーバー
対応機には無線機1個のタイプもあります。・・・というか、JRCの
「無線機2個」の方か特例なんじゃないかと。

 参考までにアステルの場合、無線機一個でハンドオーバーが
「スーパースムーズ」。 ハンドオーバー時間は未対応機の1/4に短縮。
無線機2個(例外あり)でのハンドオーバーは「スーパースムーズEX」。
未対応機の1/50に短縮。(カタログより)

 仕組みとしては、エッジのツインウェーブがアステルの
「スーパースムーズ」に相当すると思われます。
「スーパースムーズ」と「〜スムーズEX」の差ですが、聞く限りでは
やはり無線機2個のEXの方が優れている(実感できる)との事です。

 ちなみに自分の場合、エッジは3年ほど使っていますが、
現在のJ700を使うまで、エッジのツインウェーブを実感した事は
ありませんでした。

120 : 名前:匿名さん 投稿日:2002/12/31(火) 09:29
無線機が2つになったら消費電力も増えるんだろうなー

121 : 名前:匿名さん 投稿日:2002/12/31(火) 09:48
無線部の消費電力は微々たる物です

122 : 名前:たいきょー@b-mobile 投稿日:2002/12/31(火) 10:55
東芝AT-33は無線機1個、ツインシンセサイザーで
「スーパースムーズEX」って言っていた気がするけど…

http://www.toshiba.co.jp/product/etsg/phs/at-33/at-33.htm [source] [check]

無線機2個搭載ならTELECの認証番号も2つあるはずだし…。
電池蓋開けて調べられる人いたらよろしくー。
cf:
AJ-32→JZAA0009 JZAA0010
AJ-33→JZAA0045 JZAA0046
AJ-35→JZAA0054 JZAA0055
AJ-51→JZAA0126 JZAA0127
AT-33→JZAA0052

123 : 名前:333P〜P711 投稿日:2002/12/31(火) 12:12
>>122
まじっすか、すごいびっくり。AJ-51ってほんとに無線機2個なんだ。
いままでシンセ2個のことを素人にもわかりやすく言ってるだけだと思ってた。
’TELECの認証番号も2つ’で信じる気になった。
すげぇ。JRCの新端末 大期待するぞ。でも、どこまで2個なんだろう。アナログ部ベースバンドまでかなぁ。
でも、H/Oのための無線機二個なんすかねぇ。TCH張ってるときに、電界強度ダウンerror増大で次のCSサーチに行ったとき
現在張ってるTCHと同slotタイミングでも、同期取れるようになってるの?
別のCS個々に同時に同期とるなんて、logic屋&ソフト屋さん技術力たかいっすよね。
でも、出来てなかったらシンセ2つとほぼ一緒だし。H/Oに関しては。
だから無線機2個の利点はやっぱりフェージング感度っすよね?
それ相当の等化器にしてフェージング感度あがってるなら
JRCにしちゃおうかなぁ。(ブラウザ無くても)楽しみだなぁ。

124 : 名前:匿名さん 投稿日:2002/12/31(火) 12:15
AJ-32のようなソフトだったらがっかり。

125 : 名前:匿名さん 投稿日:2002/12/31(火) 14:34
パナってさ毎年冬に新機種発売して夏にマイナーチェンジ機種発売するからこの冬か春に新機種発売される可能性もありますでしょ〜?

126 : 名前:匿名さん 投稿日:2002/12/31(火) 15:50
基本的にどの会社も一年に一機種ペースだからもうそろそろ出るんだよ。
安心しなさい。

127 : 名前:匿名さん 投稿日:2002/12/31(火) 16:17
撤退しなきゃね…

128 : 名前:ひでぞう@奈良 投稿日:2002/12/31(火) 17:55
>>119
自分の場合はJ80でスゴイと思いましたが、S200になってから普通のピッチに戻ったのかと思いました(笑)
>>113
仮に同一スロットに取る事が出来ても現状では大してメリットもないでしょうし、通常の通話時は無線機二個といっても一個は休止状態でしょうから感度的にも現状のH"と変わる要因はないような気がしますが…
まぁ、ヲタ的には期待はしてるんですが(^^;

129 : 名前:匿名さん 投稿日:2002/12/31(火) 18:43
>>122
EXがあるかないかはH/O時間が以前よりどのくらい短いかが基準であって
AP-XXができんぼだったからEXがないだけで、無線機2つだからEXなわけではないのです。

また無線機二つの時には一時的とはいえ二つのCSと同時に接続し
端末内で無線機の切り替えをするだけでH/Oができる
ときいたことがあります。
ツインシンセの場合はH/O先を決めておいて、確保し
その後切断>接続の処理をするのでどうしてもH/Oに時間がかかるのではないでしょうか?

独自網アステルの同期が取れている高出力CS群のなかで
AJ-51の高速H/Oが決まると音楽が流れていても「ツ」という
ノイズが瞬間入るぐらいでH/Oできます。
他端末ではどうしても0.数秒の無音が出ますから効果は絶大かと?
アステル網ですらかなりの効果がある機能ですから不要というのは・・・

130 : 名前:匿名さん 投稿日:2002/12/31(火) 19:42
4月までに日本無線の試作器が見れそーな
情報端末EXPOみたいのって無い?

131 : 名前:匿名さん 投稿日:2002/12/31(火) 19:54
http://www.waag.net/pub/dir/phs/phs_astel/jrc-aj-51/MZM7NFJEC6.html [source] [check]

初めてのASTEL、初めてのJRC端末です。
まず驚いたのは真ん中の方向キーが4方向ではなく、
上下のみだったことです。ほぼ真円な形なのに...。使い方を覚えるまで、
しばらく一生懸命横に押してました(^^;)。
あと真ん中の青(シルバーモデルは紫)の部分も押せない。
多くの機種は真ん中で決定になっていて指の動きが最小限で操作できるんですが、
あぁいう風にしてほしかったですね。

……JRCは基本的なところは大丈夫なんだろうか…?

132 : 名前:匿名さん 投稿日:2002/12/31(火) 20:00
コピペやめようよ。

133 : 名前:JRC 投稿日:2002/12/31(火) 20:04
>>131
JRCは超高級な無線機メーカーですから無線機部分の
基本的なところは完璧だと・・・

他の電機メーカーなどとは別格ですよ
例えていうとIHIが乗用車を造ったような感じかも?!

・・・ 種子島宇宙センター ・・・

134 : 名前:undefined 投稿日:2002/12/31(火) 20:55
>>133
JRC は IHI というより ロールスロイス級のブランドイメージ

135 : 名前:匿名さん 投稿日:2002/12/31(火) 23:21
pana→ホンダ
三洋→トヨタ
JRC→ベンツ・BMW
あたりかな?基本性能重視なので、JRCの端末に最新機能は期待しない方が良いです。

136 : 名前:匿名希望 投稿日:2003/01/01(水) 00:58
一般ユーザの知名度やイメージから
JRC→ヒュンダイ
だと思います。

137 : 名前:匿名希望 投稿日:2003/01/01(水) 01:01
ヒュンダイで思い出したけど、サムスンは日本の携帯には参入しないのかな?
来るならH"によろしく!!

138 : 名前:匿名さん 投稿日:2003/01/01(水) 01:31
韓国勢が参入するとしても、韓国と同じ方式のcdmaOne/cdma2000か、良くてW-CDMAですね。
実際、サムスン製のcdmaOne対応の端末が、telec通ってますし。発売してくれたら買ったんだけどな!

でもPHS参入はげしく希望!


Ahhan!BBS -- HTML化ツール(Ver.0.61) by うちの金魚 --
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送